東京大学大学院 工学系研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター / システム創成学専攻

加藤・中村 研究室



藤永 公一郎 / Koichiro Fujinaga (博士(理学),Ph.D)
screen
役職
特任研究員 [東京大学大学院工学系研究科 資源・エネルギーフロンティアセンター]
主な研究テーマ
■ レアアース泥の成因解明と資源ポテンシャル評価
■ 付加体中に産する層状鉄マンガン鉱床の地球化学
■ 熱水性(鉱脈・スカルン)鉱床へのスラブ流体の寄与の解明
連絡先
k-fujinaga@@sys.t.u-tokyo.ac.jp (please remove one “@”)
査読付き論文 (*corresponding author)
19. 新たな深海底鉱物資源“レアアース泥”の探査と開発に向けた取り組み,藤永公一郎・安川和孝・高谷雄太郎・大田隼一郎・中村謙太郎・*加藤泰浩: Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2014 (in press)
18. Yasukawa, K., Liu, H., Fujinaga, K., Machida, S., Haraguchi, S., Ishii, T., Nakamura, K and *Kato, Y.: Geochemistry and mineralogy of REY-rich mud in the eastern Indian Ocean. Journal of Asian Earth Sciences, 93, 25-36, 2014.
17. 高谷雄太郎・平出隆志・藤永公一郎・中村謙太郎・*加藤泰浩:化学リーチングによるレアアース泥からのレアアース回収方法の検討−レアアース泥の開発と工学的利用に向けて−. Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 130巻, 4号, 94-102, 2014.
16. *Kashiwabara, T., Toda, R., Kato, Y., Fujinaga, K., Takahashi, Y. and Honma, T. Determination of host phase of lanthanum in deep-sea REY-rich mud by XAFS and ?-XRF using high-energy synchrotron radiation. Chemistry Letters, vol. 43, 199?200, 2014.
15. 大田隼一郎・藤永公一郎・高谷雄太郎・加藤泰浩, ハワイ南東方沖におけるレアアース泥の資源ポテンシャル評価. 資源地質, 62巻, 3号,197-209, 2012.
14. *Kato, Y., Fujinaga, K., Nakamura, K., Takaya, Y., Kitamura, K., Ohta, J., Toda, R., Nakashima, T. and Iwamori, H.: Deep-sea mud in the Pacific Ocean as a potential resource for rare-earth elements. Nature Geoscience, vol. 4, 535-539, 2011
13. 藤永公一郎・野崎達生・中山健・加藤泰浩:高知県安芸地域に分布する層準規制型Fe-Mn鉱床のレアアース資源ポテンシャル. 資源地質,61巻,1号,1-11,2011.
12. *Kato, Y., Fujinaga, K. and Suzuki, K.: Marine Os isotopic fluctuations in the early Eocene greenhouse interval as recorded by metalliferous umbers from a Tertiary ophiolite in Japan. Gondwana Research, vol. 20, 594-607, 2011
11. 池田智子・中村謙太郎・藤永公一郎: ダム下流域で見られた黒色化礫の原因−微量分析を用いた事例報告−.地盤工学ジャーナル,2巻,3号,107-112, 2007.
10. Fujinaga, K., Nozaki, T., Nishiuchi, T., Kuwahara, K. and Kato, Y.: Geochemistry and origin of Ananai stratiform manganese deposit in the Northern Chichibu Belt, central Shikoku, Japan. Resource Geology, vol. 56, 399-414, 2006.
9. Kuwahara, K, Fujinaga, K. and Kato, Y.: Radiolarian age of manganese ore and red chert from the Ananai stratiform manganese deposit in the Northern Chichibu Belt, central Shikoku, Japan. Resource Geology, vol. 56, 415-421, 2006.
8. Kato, Y., Fujinaga, K., Nozaki, T., Osawa, H., Nakamura, K. and Ono, R.: Rare earth, major and trace elements in the Kunimiyama ferromanganese deposit in the Northern Chichibu Belt, central Shikoku, Japan. Resource Geology, vol. 55, 291-299, 2005.
7. Fujinaga, K. and Kato, Y.: Radiolarian age of red chert from the Kunimiyama ferromanganese deposit in the Northern Chichibu Belt, central Shikoku, Japan. Resource Geology, vol. 55, 353-356, 2005.
6. Nozaki, T., Nakamura, K., Osawa, H., Fujinaga, K. and Kato Y.: Geochemical features and tectonic setting of greenstones from Kunimiyama, Northern Chichibu Belt, central Shikoku, Japan. Resource Geology, vol. 55, 301-310, 2005.
5. *Kato, Y., Fujinaga, K. and Suzuki, K.: Major and trace element geochemistry and Os isotopic composition of metalliferous umbers from the Late Cretaceous Japanese accretionary complex. Geochemistry Geophysics Geosystem vol. 7, Q07004, doi: 10.1029/2005GC000920, 2005 (20 pages).
4. 野崎達生・中村謙太郎・藤永公一郎・森口恵美・加藤泰浩:東北日本,早池峰帯の海洋地殻断片とそれに伴う層状含マンガン鉄鉱床の地球化学. 資源地質,54巻,1号,77-89,2004.
3. 藤永公一郎・加藤泰浩:白亜紀後期の海嶺衝突現象に伴う鉄・マンガンに富む堆積物:現世の海嶺熱水性堆積物との地球化学的類似性. 資源地質,51巻,1号,29-40,2001.
2. 中村謙太郎・藤永公一郎・加藤泰浩:四万十帯北帯に分布する現地性玄武岩の希土類元素組成とその起源に関する示唆. 岩石鉱物科学,29巻,175-190,2000.
1. 藤永公一郎・加藤泰浩・君波和雄・三浦健一郎・中村謙太郎:四国四万十帯北帯の牟岐累層に含まれる赤色頁岩の地球化学. 地質学論集,第52号,205-216,1999.
国際学会など
6. 【Invited】Fujinaga, K., Kato, Y., Hieda, Y., Araki, S., Tanimizu, M., Sumino, H., Shimizu, T., Nakamura, H. & Iwamori, H.: The contribution of slab-fluids to the formation of hydrothermal vein-type deposits. International Conference “GEOFLUID 3 -Nature and Dynamics of Fluids in Subduction Zones-”, March 2014, Tokyo, Japan.
5. Fujinaga, K., Kato, Y., Hieda, Y., Takaya, Y., Tanimizu, M., Nakamura, H. and Iwamori, H.:Pb isotopic compositions of hydrothermal deposits in the Japanese island arc as a tracer of slab-fluids, March 2012, Misasa, Japan.
4. Fujinaga, K., Kato, Y., Takaya, Y., Tanimizu, M. and Iwamori, H.: Pb isotopic compositions of hydrothermal deposits in the central Japan as a tracer of slab-fluids. First International Symposium on Geofluids Program & Abstracts, March 2011, Tokyo, Japan.
3. Fujinaga, K., Kato, Y., Takaya, Y., Tanimizu, M. and Iwamori, H.: Pb isotopic compositions of hydrothermal deposits in the central Japan as a tracer of slab-fluids. First International Symposium on Geofluids, PC-30, March 2011, Tokyo, Japan.
2. Kato, Y., Fujinaga, K. and Suzuki, K.: Validity of obducted umbers as a recorder of Os isotopic composition of ancient seawater. Geochimica et Cosmochimica Acta, vol.68, no. 11S, A329, June 2004, Copenhagen, Denmark.
1. Fujinaga, K., Kato, Y. and Suzuki, K.: Osmium isotopic composition of umbers in the late Cretaceous Japanese accretionary complex. Geochimica et Cosmochimica Acta, vol.67, no. 18S, A109, September 2003, Kurashiki, Japan.
その他の総説・解説
1. 藤永公一郎・奥村維男・谷口秀平・菱田元:2005年度秋季講習会「足尾:鉱山開発と環境汚染防止の歴史を訪ねる」.資源地質,56巻,1号,97-100,2006
学会発表
[2014]
17. 安川和孝・中村謙太郎・藤永公一郎・大田隼一郎・高谷雄太郎・町田嗣樹・岩森光・加藤泰浩:独立成分分析を用いた深海底堆積物の地球化学データ解析. 日本地球科学会, September 2014, Toyama, Japan.
16. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・鈴木勝彦・高谷雄太郎・町田嗣樹・安川和孝・大田隼一郎・荒木修平・劉漢捷・宇佐美諒・牧 亮太・原口 悟・飯島耕一・町山英章・野崎達生・西尾嘉朗・臼井洋一・山崎俊嗣:南鳥島EEZで発見されたレアアース泥の地球化学的特徴. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
15. 加藤泰浩・鈴木勝彦・中村謙太郎・藤永公一郎・高谷雄太郎・町田嗣樹・安川和孝・大田隼一郎・野崎達生・飯島耕一・岩森光:南鳥島EEZのレアアース泥鉱床の開発を目指して. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
14. 町田嗣樹・中村謙太郎・藤永公一郎・飯島耕一・鈴木勝彦・沖野郷子・本荘千枝・及川光弘・加藤泰浩:南鳥島EEZ全域のレアアース泥およびマンガンノジュールの分布状況把握に向けた多角的音響探査. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
13. 尾上哲治・佐藤峰南・池原 実・高谷雄太郎・野崎達生・藤永公一郎・加藤泰浩:三畳紀後期隕石衝突イベントにおける生物生産変動と放散虫群集組成の変化. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
12. 大田隼一郎・高谷雄太郎・藤永公一郎・中村謙太郎・安川和孝・町田嗣樹・飯島耕一・鈴木勝彦・岩森光・加藤泰浩:南鳥島EEZ内におけるレアアース泥の鉱物学的特徴. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
11. 鈴木勝彦・野碕達生・飯島耕一・高谷雄太郎・藤永公一郎・加藤泰浩:Os同位体層序による南鳥島周辺のレアアース堆積物の堆積年代. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
10. 高谷雄太郎・平出隆志・藤永公一郎・中村謙太郎・加藤泰浩:化学リーチング法によるレアアース泥からのレアアース元素回収―工学的開発を念頭に置いた最適条件の検討―. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
9. 安川和孝・中村謙太郎・藤永公一郎・大田隼一郎・高谷雄太郎・町田嗣樹・岩森光・加藤泰浩:独立成分分析による太平洋深海底堆積物の地球化学データ解析:レアアース泥形成機構に対する示唆. 日本地質学会, September 2014, Kagoshima, Japan.
8. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・鈴木勝彦・町田嗣樹・高谷雄太郎・安川和孝・大田隼一郎・原口悟・荒木修平・劉漢捷・宇佐美諒・牧亮太・飯島耕一・西尾嘉朗・臼井洋一・ 野崎達生・MR13-E02 Leg2乗船者一同・KR14-02 乗船者一同:南鳥島EEZ 北部に分布するレアアース泥の地球化学的特徴. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
7. 藤永公一郎・加藤泰浩・稗田裕樹・荒木修平・谷水雅治・角野浩史・清水徹・中村仁美・岩森光:熱水性鉱床生成過程におけるスラブ起源流体の寄与の解明. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
6. 加藤泰浩:顕生代におけるグローバル海洋環境変遷と海底鉱床生成の因果律. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
5. 中村謙太郎・町田嗣樹・藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦・高谷雄太郎・安川和孝・大田隼一郎・原口悟・荒木修平・劉漢捷・宇佐美諒・牧亮太・飯島耕一・西尾嘉朗・臼井洋一・野崎達生・MR13-E02 Leg2乗船者一同・KR14-02 乗船者一同:サブボトムプロファイラで見た南鳥島EEZ におけるレアアース泥の分布と特徴. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
4. 中村仁美・岩森光・荒木修平・稗田裕樹・藤永公一郎・加藤泰浩・中井俊一・木村純一・常青:重元素同位体比から探る鉱化熱水の起源. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
3. 大田隼一郎・高谷雄太郎・藤永公一郎・安川和孝・中村謙太郎・町田嗣樹・原口悟・加藤泰浩:南鳥島EEZ 内におけるレアアース泥の構成鉱物の特徴およびその成因への示唆. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
2. 鈴木勝彦・飯島耕一・加藤泰浩・藤永公一郎・柏原輝彦・中村謙太郎・町田嗣樹・野崎達生・高谷雄太郎・安川和孝・大田隼一郎・原口悟・荒木修平・劉漢捷・西尾嘉朗・臼井洋一:南鳥島レアアース泥の調査結果概要と今後の調査・研究計画. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
1. 安川和孝・高谷雄太郎・大田隼一郎・藤永公一郎・中村謙太郎・加藤泰浩・岩森光:独立成分分析を用いた太平洋および南鳥島レアアース泥の地球化学データ解析. 日本地球惑星科学連合, May 2014, Yokohama, Japan.
[2013]
14. 【Invited】加藤泰浩・藤永公一郎・中村謙太郎・鈴木勝彦・柏原輝彦・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・渡辺大輝・飯島耕一・町山栄章・西尾嘉朗・野崎達生・岩森光・KR13-02乗船者一同: 南鳥島レアアース泥研究の最前線. 日本地質学会,September 2013, Miyagi, Japan.
13. 【Invited】鈴木勝彦・加藤泰浩・飯島耕一・中村謙太郎・藤永公一郎・西尾嘉朗・町山栄章・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・渡辺大輝・野崎達生・KR13-02乗船者一同: 南鳥島周辺における高濃度レアアース泥の分布状況と化学的特徴. 日本地質学会,September 2013, Miyagi, Japan.
12. 渡辺大輝・藤永公一郎・ドドビバ=ジョルジ・加藤泰浩・藤田豊久: レアアース泥からのホスト相の選択的回収に関する研究.資源素材学会, September 2013, Sapporo, Japan.
11. 渡辺大輝・藤永公一郎・ドドビバ=ジョルジ・加藤泰浩・藤田豊久: レアアース泥からのホスト相の選択的回収に関する研究. 資源素材学会 (関東支部),August 2013, Tokyo, Japan.
10. 渡辺大輝・藤永公一郎・ドドビバ=ジョルジ・加藤泰浩・藤田豊久: 磁力選別によるレアアース泥のホスト相の選択的回収.環境資源工学会, July 2013, Osaka, Japan.
9. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・鈴木勝彦・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・飯島耕一・町山栄章・西尾嘉朗・野崎達生・岩森光・KR13-02 乗船者一同:南鳥島EEZ内で発見された超高濃度レアアース泥.資源地質学会,June 2013, Tokyo, Japan.
8. 加藤泰浩・藤永公一郎・中村謙太郎・鈴木勝彦・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・飯島耕一・町山栄章・西尾嘉朗・野崎達生・岩森光・KR13-02 乗船者一同: 南鳥島レアアース泥鉱床の最新の研究成果と開発に向けた取り組み.資源地質学会,June 2013, Tokyo, Japan.
7. 柏原輝彦・戸田隆一・安川和孝・藤永公一郎・中村謙太郎・野崎達生・高橋嘉夫・鈴木勝彦・加藤泰浩: 放射光を用いたホスト相同定に基づくレアアース泥の生成メカニズム.資源地質学会,June 2013, Tokyo, Japan.
6. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・鈴木勝彦・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・飯島耕一・町山栄章・西尾嘉朗・野崎達生・KR13-02 乗船者一同, 南鳥島EEZ 内に分布するレアアース泥の地球化学的特徴とその成因. 日本地球惑星科学連合,May 2013, Makuhari, Japan.
5. 加藤泰浩・鈴木勝彦・藤永公一郎・中村謙太郎・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・飯島耕一・町山栄章・西尾嘉朗・野崎達生・岩森光・KR13-02 乗船者一同: 南鳥島レアアース泥 −総括−. 日本地球惑星科学連合,May 2013, Makuhari, Japan.
4. 町田嗣樹・中村謙太郎・藤永公一郎・加藤泰浩・石井輝秋・平野直人, 南鳥島沖EEZ 内で発見されたマンガンノジュール密集域:ノジュールの産状と化学組成. 日本地球惑星科学連合,May 2013, Makuhari, Japan.
3. 中村謙太郎・町田嗣樹・飯島耕一・西尾嘉朗・町山栄章・鈴木勝彦・加藤泰浩・藤永公一郎・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・野崎達生・KR13-02 乗船者一同, 南鳥島沖EEZ内におけるサブボトムプロファイラを用いたレアアース泥の広域探査. 日本地球惑星科学連合,May 2013, Makuhari, Japan.
2. 鈴木勝彦・加藤泰浩・飯島耕一・中村謙太郎・西尾嘉朗・町山栄章・藤永公一郎・町田嗣樹・原口悟・安川和孝・大田隼一郎・野崎達生・KR13-02 乗船者一同, 南鳥島周辺における深海底レアアース泥の調査航海(KR13-02) 速報. 日本地球惑星科学連合,May 2013, Makuhari, Japan. 1. 安川和孝・劉漢捷・藤永公一郎・原口悟・加藤泰浩・石井輝秋: 東部インド洋深海底堆積物の地球化学的特徴: インド洋レアアース泥の発見. 日本地球惑星科学連合,May 2013, Makuhari, Japan.
[2012]
7. 阿部和彦・渡辺大輝・藤永公一郎・加藤泰浩・中村拓樹・山崎哲生: レアアース泥の開発技術と経済性評価, 第23回海洋工学シンポジウム, August 2012, Tokyo, Japan.
6. 藤永公一郎・加藤泰浩・高谷雄太郎・中村謙太郎・岩森光: 新たな海底鉱物資源−レアアース泥−. 資源地質学会, June 2012, Tokyo, Japan.
5. 阿部和彦・藤永公一郎・加藤泰浩・中村拓樹・山崎哲生: モンテカルロ法を用いたレアアース泥開発の経済性評価. 資源地質学会, June 2012, Tokyo, Japan.
4. 加藤泰浩・藤永公一郎・高谷雄太郎・中村謙太郎・岩森光: レアアース泥は有望な資源か?. 資源地質学会, June 2012, Tokyo, Japan.
3. 平出隆志・高谷雄太郎・藤永公一郎・加藤泰浩: レアアース泥に含まれる有用元素リーチング手法の基礎的研究. 資源地質学会, June 2012, Tokyo, Japan.
2. 戸田隆一・藤永公一郎・高谷雄太郎・加藤泰浩: 日本のEEZ内及び周辺海域におけるレアアース泥の資源ポテンシャル評価. 資源地質学会, June 2012, Tokyo, Japan.
1. 渡辺大輝・阿部和彦・藤永公一郎・加藤泰浩・中村拓樹・山崎哲生: レアアース泥の開発システムの基礎的検討と経済性評価. 資源地質学会, June 2012, Tokyo, Japan.
[2011]
8. 得丸絢加・野崎達生・鈴木勝彦・高谷雄太郎・藤永公一郎・加藤泰浩・常青・浦辺徹郎・臼井朗: 拓洋第5海山に分布するFe-Mnクラスト表面試料のOs同位体比および微量元素組成の地球化学的特徴. 日本地球化学会, September 2011, Sapporo, Japan.
7. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・高谷雄太郎・北村健一・大田隼一郎・戸田隆一・中島拓也・岩森光: レアアース資源泥−新たなレアアース資源としての深海底堆積物−. June 2011, Tokyo, Japan.
6. 加藤泰浩・藤永公一郎・中村謙太郎・高谷雄太郎・北村健一・大田隼一郎・戸田隆一・中島拓也・岩森光: 太平洋に分布するレアアース資源泥の包括的研究. 資源地質学会, June 2011, Tokyo, Japan.
5. 町田嗣樹・藤永公一郎・加藤泰浩・石井輝秋・野崎達生・平野直人: 南鳥島周辺の排他的経済水域内で見つかったマンガンノジュールフィールド. 資源地質学会, June 2011, Tokyo, Japan.
4. Fujinaga, K., Kato, Y., Nozaki, T. and Suzuki, K.: Marine Os isotopic variations during the glacial-interglacial cycles as inferred from the Lau basin carbonates. 日本地球惑星科学連合,May 2011, Makuhari, Japan.
3. Fujinaga, K., Kato, Y., Takaya, Y., Tanimizu, M. and Iwamori, H.: Pb isotopic compositions of hydrothermal deposits in the Japanese island arc as a tracer of slab-fluids. 日本地球惑星科学連合, May 2011, Makuhari, Japan.
2. Kato, Y., Fujinaga, K., Nakamura, K., Takaya, Y., Kitamura, K. and Iwamori, H.: The evolution of the Pacific Ocean during the Cenozoic. 日本地球惑星科学連合,May 2011, Makuhari, Japan.
1. Kato, Y., Fujinaga, K., Nakamura, K., Takaya, Y., Kitamura, K. and Iwamori, H.: Toward decoding environmental changes in the Pacific Ocean during the Cenozoic by using DSDP/ODP cores. 日本地球惑星科学連合,May 2011, Makuhari, Japan.
[2010]
8. 鈴木和恵・山本伸次・李毅兵・平田岳史・昆慶明・加藤泰浩・藤永公一郎・高谷雄太郎・大森聡一・丸山茂徳: 花崗岩中に包有される苦鉄質捕獲岩のジルコン年代分布とその意味?丹沢トーナル岩の例?. 日本地質学会, September 2010, Toyama, Japan.
7. 藤永公一郎・加藤泰浩・高谷雄太郎・谷水雅治・岩森光:「地殻流体の化石」としての熱水性鉱床のPb同位体比組成. 日本地球化学会, September 2010, Saitama, Japan.
6. 藤永公一郎・山崎広恵・高谷雄太郎・加藤泰浩: 化学リーチング手法による含金属堆積物中のレアメタルホスト相の解明. 資源地質学会, June 2010, Tokyo, Japan.
5. 加藤泰浩・藤永公一郎・高谷雄太郎・中村謙太郎: 太平洋に分布する含金属堆積物のレアメタル資源ポテンシャル評価. 資源地質学会, June 2010, Tokyo, Japan.
4. 北村健一・川口勝・藤永公一郎・高谷雄太郎・加藤泰浩: 東太平洋域に分布する新規レアアース資源の鉱物資源ポテンシャル. 資源地質学会,June 2010, Tokyo, Japan.
3. 大田隼一郎・藤永公一郎・高谷雄太郎・加藤泰浩: ハワイ南東方沖の新規レアアース資源の地球化学的特徴. 資源地質学会, June 2010, Tokyo, Japan.
2. Fujinaga, K., Yamazaki, H., Takaya, Y. and Kato, Y.: Elucidation of host phases of rare earths in deep-sea sediments by using a sequential chemical leaching method. 日本地球惑星科学連合, May 2010, Makuhari, Japan.
1. Kato, Y., Fujinaga, K., Nozaki, T. and Suzuki, K.: Age distribution of strata-bound ore deposits in the Japanese accretionary complexes and its implication for mineral deposits on modern seafloor. 日本地球惑星科学連合, May 2010, Makuhari, Japan.
[2009]
10. 藤永公一郎・淡路俊作・山崎広恵・尾賀隼人・中村謙太郎・加藤泰浩: 太平洋に分布する深海底含金属堆積物の化学組成と成因. 資源地質学会, June 2009, Tokyo. Japan.
9. 加藤泰浩・藤永公一郎・淡路俊作・山崎広恵・尾賀隼人・中村謙太郎: 太平洋における深海底含金属堆積物のレアアース資源ポテンシャル評価. 資源地質学会, June 2009, Tokyo. Japan.
8. 中村謙太郎・宮下純夫・足立佳子・根尾夏紀・藤永公一郎・野崎達生・淡路俊作・高谷雄太郎・加藤泰浩: オマーンオフィオライト上部ガブロユニットに出現する緑泥石岩の成因. 資源地質学会, June 2009, Tokyo. Japan.
7. 山崎広恵・淡路俊作・藤永公一郎・中村謙太郎・加藤泰浩: 深海底堆積物中のレアアースホスト相解明のためのリーチング手法の確立. 資源地質学会, June 2009, Tokyo. Japan.
6. 藤永公一郎・尾賀隼人・淡路俊作・山崎広恵・中村謙太郎・加藤泰浩: "第4の深海底鉱物資源"のポテンシャル評価.日本地球惑星科学連合, May 2009, Makuhari, Japan.
5. 井上響太・藤永公一郎・野崎達生・中山健・加藤泰浩: 高知県安芸Fe-Mn鉱床の起源およびレアアース資源としてのポテンシャル評価.日本地球惑星科学連合, May 2009, Makuhari, Japan.
4. Kato, Y., Fujinaga, K., and Suzuki, K.: Marine Os isotopic change during early Eocene climatic optimum (EECO). 日本地球惑星科学連合, May 2010, Makuhari, Japan.
3. Kato, Y., Fujinaga, K., Oga, H., Awaji, S., Yamazaki, H. and Nakamura, K.: Discovery of the fourth deep-sea mineral resource. 日本地球惑星科学連合, May 2009, Makuhari, Japan.
2. Kato, Y. Fujinaga, K., Suzuki, K. Kuroda, J. and Kuwahara, K.: Trace element and Os isotopic compositions of deep-sea sedimentary rocks across the Permian-Triassic boundary. 日本地球惑星科学連合, May 2009, Makuhari, Japan.
1. Nakamura, K., Miyashita, S., Adachi, Y. Neo, N. Fujinaga, K., Nozaki, T., Awaji, S., Takaya, Y. and Kato, Y.: Theoretical constraints on the origin of chloritite at the uppermost gabbro unit in the Oman ophiolite. 日本地球惑星科学連合, May 2009, Makuhari, Japan.
[2008]
9. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:日本列島付加体中のアンバーから復元した顕生代海水のOs同位体比記録.日本地球化学会,September 2008, Tokyo, Japan.
8. 加藤泰浩・鈴木勝彦・藤永公一郎・西内隆純・黒田潤一郎・桑原希世子:ペルム紀/トリアス紀境界における海水Os同位体組成の急激な変動.日本地球化学会, September 2008, Tokyo, Japan.
7. 藤永公一郎・野崎達生・加藤泰浩:三波川帯長瀞地域に産する赤鉄片岩の地球化学.資源地質学会,June 2008, Tokyo, Japan.
6. 井上響太・藤永公一郎・野崎達生・中山健・加藤泰浩:高知県安芸Fe-Mn鉱床の成因および希土類資源としてのポテンシャル評価.資源地質学会,June 2008, Tokyo, Japan.
5. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:日本列島付加体中のアンバーから復元した過去−360 Myrの海水Os同位体比の長期変動−.日本地球惑星科学連合大会, May 2008, Makuhari, Japan.
4. Kato Y., Fujinaga, K. and Suzuki, K.: Did the solid Earth response the atmospheric CO2 change during glacial-interglacial cycles? Japan Geoscience Union Meeting, May 2008, Makuhari, Japan.
3. Kato, Y., Fujinaga, K., Nakamura, K. and Komuro, K.: Global environmental changes over the past-360 Myr: Records of strata-bound ore deposits in the Japanese accretionary complexes. Japan Geoscience Union Meeting, May 2008, Makuhari, Japan.
2. Kato, Y., Fujinaga, K., Nozaki, T., Nakamura, K., Suzuki, K. and Komuro, K.: Age of strata-bound ore deposits in the Japanese accretionary complexes and a secular change of marine redox condition. Japan Geoscience Union Meeting, May 2008, Makuhari, Japan.
1. Kato, Y., Fujinaga, K., Yasukawa, K. and Suzuki, K.: Marine Os isotopic variation in the global warming period from Late Paleocene to Early Eocene. Japan Geoscience Union Meeting, May 2008, Makuhari, Japan.
[2007]
5. Kato, Y., Fujinaga, K. and Suzuki, K.: Marine Os isotopic composition of early Eocene climatic optimum as recorded in the stratiform Fe-Mn deposit (umber) from the Mineoka ophiolite in Japan. 資源地質学会,June 2007, Tokyo, Japan.
4. 加藤泰浩・藤永公一郎・小室光世:顕生代付加体中の層状Fe-Mn・Mn鉱床の成因の総括的研究.資源地質学会,June 2007, Tokyo, Japan.
3. 藤永公一郎・中村仁美・野崎達生・淡路俊作・森口恵美・加藤泰浩:北海道常呂帯の層状Fe-Mn, Mn鉱床の生成場と化学組成バリエーション.資源地質学会,June 2007, Tokyo, Japan.
2. Kato, Y., Fujinaga, K. and Suzuki K.: Umbers in the Japanese accretionary complex as recorders of Os isotopic composition of Phanerozoic seawater. 日本地球惑星科学連合大会, May 2007, Makuhari, Japan.
1. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:北海道常呂帯のジュラ紀 (152-146 Ma) アンバーから復元した海水のOs 同位体比変動.日本地球惑星科学連合大会, May 2007, Makuhari, Japan.
[2006]
5. 加藤泰浩・大澤博・藤永公一郎・末谷真央・鈴木勝彦:氷期−間氷期サイクルに伴う海洋のOs同位体比変動.日本地球化学会,Semtember 2006, Tokyo, Japan.
4. 藤永公一郎・野崎達生・西内隆純・桑原希世子・加藤泰浩:高知県穴内地域に産するペルム紀層状Mn鉱床の地球化学.資源地質学会,June 2006, Tokyo, Japan.
3. 加藤泰浩・大澤博・藤永公一郎・末谷真央・鈴木勝彦:Marine Os isotope record reconstructed from sediments of ODP Site 834 over the past500 ky. 資源地質学会,June 2006, Tokyo, Japan.
2. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:付加体中の鉄マンガン堆積物から復元したペルム紀海水のOs同位体比組成.地球惑星関連学会合同大会,May 2006, Makuhari, Japan.
1. 大澤博・藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:Os isotope record of seawater over the past500 ky. 地球惑星関連学会合同大会,May 2006, Makuhari, Japan.
[2005]
2. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:顕生代海水のOs同位体比記録の復元.資源地質学会,June 2005, Tokyo, Japan.
1. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:付加体中のアンバーから復元した白亜紀海水のOs 同位体比記録.地球惑星関連学会合同大会,May 2005, Makuhari, Japan.
[2004]
6. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:顕生代付加体中の熱水性堆積物から復元した古海洋のOs同位体比変動.資源地質学会,June 2003, Tokyo, Japan.
5. 桑原芙・藤永公一郎・森口恵美・加藤泰浩・鈴木勝彦:早池峰帯に産するデボン紀後期の熱水性Fe-Mn堆積物の地球化学.資源地質学会,June 2003, Tokyo, Japan.
4. 中山健・藤永公一郎・加藤泰浩:我国の白亜紀後期〜古第三紀付加体に産する火山性塊状硫化物鉱床の多様性.資源地質学会,June 2004, Tokyo, Japan.
3. 藤永公一郎・佐藤暢・中村謙太郎・加藤泰浩:嶺岡オフィオライトに含まれるFe-Mn 堆積物(アンバー)の地球化学的特徴とその起源.地球惑星科学関連学会,May 2003, Makuhari, Japan.
2. 藤永公一郎・鈴木勝彦・加藤泰浩:付加体中のFe-Mn 堆積物から復元した中期始新世(40〜50Ma)の海水のOs 同位体組成.地球惑星科学関連学会,May 2003, Makuhari, Japan.
1. 加藤泰浩・藤永公一郎・鈴木勝彦:Obducted umbers as a recorder of Os isotopic composition of ancient seawater. 地球惑星科学関連学会,May 2004, Makuhari, Japan.
[2002]
4. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:四万十帯に分布するFe-Mn堆積物のOs同位体組成.日本地球化学会,September 2002, Kogoshima, Japan.
3. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:日本列島の付加体中に産するFe-Mn堆積物のOs同位体比組成.資源地質学会,June 2002, Tokyo, Japan.
2. 加藤泰浩・藤永公一郎・鈴木勝彦:日本列島付加体中のFe-Mn堆積物による顕生代海水のRe-Os同位体の復元.資源地質学会,June 2002, Tokyo, Japan.
1. 藤永公一郎・加藤泰浩・鈴木勝彦:日本列島の付加体中に産する鉄・マンガン堆積物の地球化学:白亜紀後期における海水のOs同位体組成.地球惑星関連学会合同大会,May 2002, Makuhari, Japan.
[2000]
3. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・君波和雄:海嶺衝突に伴う白亜紀後期のFe-Mn堆積物−その地球化学的特徴と起源−.資源地質学会,June 2000, Tokyo, Japan.
2. 加藤泰浩・藤永公一郎・上原志穂・長明子:顕生代層状チャートの放散虫化石のREE組成−海嶺熱水活動の経年変動への示唆−.資源地質学会,June 2000, Tokyo, Japan.
1. 小野隆司・加藤泰浩・中村謙太郎・藤永公一郎・君波和雄:秩父帯北帯の国見山鉄マンガン鉱床の地質学的・地球化学的研究.資源地質学会,June 2000, Tokyo, Japan.
[1999]
1. 藤永公一郎・加藤泰浩・中村謙太郎・前川竜一・山口浩司:紀伊半島四万十帯北帯の龍神累層に含まれる赤色頁岩の地球化学.資源地質学会,June 1999, Tokyo, Japan.
[1998]
1. 藤永公一郎・加藤泰浩・君波和雄・三浦健一郎・中村謙太郎;徳島県牟岐地域の赤色頁岩の地球化学.資源地質学会,June 1998, Tokyo, Japan.
受賞歴
2. 渡辺大輝・藤永公一郎・ドドビバ=ジョルジ・加藤泰浩・藤田豊久:環境資源工学会第130回例会 優秀ポスター賞(2013年7月)
1. 藤永公一郎:2006年度資源地質学会学会賞 研究奨励賞(2007年6月)